[voice icon=”https://www.fossnet.jp/wp-content/uploads/2019/04/icon-kiichi.png” name=”きいち” type=”l”]暮らしと家具のフォスネットにようこそ!店長のきいちです。
暮らしに役立つ情報発信と家具の通販をしています。[/voice]
[voice icon=”https://www.fossnet.jp/wp-content/uploads/2019/06/icon-girl.png” name=”” type=”l”]
すのこベッドを買おうと思っているんですが、「すのこベッドは寝心地が悪い」っていう口コミが多いから迷っているんですが。ほんとのところどうなの?
[/voice]
「すのこベッドは寝心地が悪い」という評判を良く目にしますね。これは半分正解で、半分間違いです。
ベッドの寝心地の良し悪しを最終的に決めるのはベッドのフレームではなくて、布団やマットレスなどの体に直接触れている寝具だからです。
すのこベッドの通気性は睡眠環境を整えるのにおおきな働きをしてくれます。寝心地は布団やマットレスを変えることで調整することができます。それぞれの長所を生かして快適な睡眠を手に入れましょう。
Contents
- とても布団だけでは寝れなかったので、急遽マットレスを2つ購入する事に。結局1台1万円程度かかったので、そのぐらいのを購入すれば良かったかもしれない(^_^)a今年のAmazon失敗納めでした。
- 上に乗せる布団もしくはマットは厚めのほうがいいです。
敷き詰めたスノコのすきまがあるので薄い布団やマットだと身体が痛くなるかもしれません。- それなりの敷布団を使っていますが、硬くこれを使い始めてから、朝起きた時背中や腰が痛いです。
大手のショッピングサイトの口コミを見てみると、「寝心地が悪い」「背中が痛くなった」などの口コミをちらほら見かけます。
これは、すのこの面取りが十分にできていない安価な商品だったり、すのこの上に敷いている布団が薄くクッション性に欠けることが問題のようでした。
- 使用してまだ一日ですが、直に布団をひいていた時より断然に寝心地がよく満足しています(^^)
- 寝心地も痛いかなぁと気にしていましたが、そんなこともなく、満足しています^_^
「寝心地いいよ~」という口コミもあります。寝床のかたさの好き嫌いは、個人で差がありますが、布団やマットレスを上手に組み合わせることで心地よい寝心地にできます。
すのこベッドの寝心地は布団やマットレスの性質によって左右されます。
すのこベッドに薄手の布団では、背中にゴツゴツとした感触を感じてしまうので寝心地が悪いのは仕方がないですね。こんな時は、厚手の敷布団にするか、薄手のマットを敷いてもいいかと思います。敷布団ようの除湿シートも厚手のものがあるので、使ってみてもいいかと思います。
マットレスを使用する場合は、厚さが15cm以上あるマットレスがおすすめです。マットレスは薄くても性能が良く、寝心地がいいものがあるので使うことでそちらもおすすめです。
布団やマットレスをうまく合わせて、快適な睡眠環境を作りましょう。
すのこベッドの長所はその通気性にあります。
布団やマットレスの下の風通しを良くすることで、カビや雑菌の発生を防ぐ効果があります。湿気の多い梅雨時期や、冬の結露のときには湿気を溜め込むことなく睡眠環境を快適に整えてくれます。
すのこベッドは「寝心地が悪い」という評判がありますが、それは布団やマットレスの厚さや硬さで補うことができます。
すのこベッドに長所である通気性を生かすには、すのこの形状は必須なので、「硬い」や「背中にゴツゴツ当たる」といったデメリットを補うように、相性の良い布団やマットレスを使うことが望ましいですね。
通気性のすのこベッドと寝心地の布団・マットレスで快適な睡眠環境を作ってみましょう。
暮らしと家具のフォスネットでもすのこベッドを取り扱っています。paypalでの安心決済、送料無料でお届けしています。どうぞご利用くださいませ。
冬の朝、起きたときの布団の裏のじっとりした感じ・・・。
フローリングの継ぎ目にうっすらと黒い影・・・。カビだ・・・・。
梅雨時の湿気対策にすのこベッドを利用される方は多いですが、冬の温度差による結露でもかなりの湿気が布団の裏に集まります。布団をはがしたフローリングはうっすら白く曇っているぐらいに湿っていることもしばしば。実は冬のエアコンが効いて20℃前後に保たれた室内はカビにとって居心地がいい場所になってしまっているんです。
いつまで、お子さんや旦那さんをカビや雑菌が繁殖し放題の布団に寝かせるのですか?
すのこベッドの使い方は簡単で、敷布団の下にただ敷くだけです。それだけで、夏のジメジメした湿気も、冬のじっとりした結露も対策することができます。日常の片づけやシーズンオフの収納も楽ちん。お家の収納スペースに合わせて、二つ折り、四つ折り、ロール式を選ぶことができます。
暮らしと家具のフォスネットでは、まずは家具を使ってほしいという想いから、送料無料で家具をお届けしています。今なら、割引クーポンのプレゼントも行っているのでさらにお徳です。一番安くて、一番良いものをお届けします。
ぜひ、すのこベッドを使って清潔で快適な睡眠環境を実現してください。
注文ボタンを押すとそれぞれの商品詳細ページに移動します。
※今なら8,000円以上のお買い物から使える割引クーポンプレゼント中
[getpost id=”16569″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(シングル)【涼風】
通常:7,150円
価格:6,800円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
[getpost id=”16587″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(セミダブル)【涼風】
通常:8,810円
価格:8,390円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
[getpost id=”16605″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(ダブル)【涼風】
通常:10,480円
価格:9,980円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
注文ボタンを押すとそれぞれの商品詳細ページに移動します。
※今なら8,000円以上のお買い物から使える割引クーポンプレゼント中
[getpost id=”16513″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(シングル)【涼風】
通常:7,700円
価格:7,330円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
[getpost id=”16531″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(セミダブル)【涼風】
通常:9,930円
価格:9,450円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
[getpost id=”16550″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(ダブル)【涼風】
通常:12,150円
価格:11,570円(税込)
※10月より消費税10%お早めに
防湿・防カビに効果があるすのこベッド。中でも国産の檜(ひのき)を使ったベッドは人気です。ベッドとマットレスの間の通気性を良くし湿気を逃がす構造のすのこベッド。マットレスとセットでのご紹介です。
[getpost id=”16780″]
[getpost id=”16728″]
[getpost id=”16707″]
[getpost id=”17523″]
[getpost id=”16789″]
[getpost id=”24248″]
[getpost id=”24234″]
[getpost id=”24207″]
[getpost id=”24189″]
[getpost id=”24153″]
[getpost id=”24153″]
[getpost id=”22500″]
[getpost id=”22283″]
[getpost id=”19638″]
[getpost id=”23283″]
[getpost id=”23302″]