[voice icon=”https://www.fossnet.jp/wp-content/uploads/2019/06/icon-girl.png” name=”” type=”l”]
すのこベッドを使ってみようと思うんだけど、デメリットってありますか?
[/voice]
通気性を良くして防湿・防カビに効果のあることで注目されているすのこベッド。楽天やアマゾンなどの通販サイトでも人気のすのこベッドですが、メリットがある反面、デメリットもあります。
当サイト暮らしと家具のフォスネットでも取り扱いがありますが、せっかくなら納得して使っていただきたいということから、すのこベッドのデメリットをまとめてみました。
Contents
通気性を確保して防カビ対策に効果的な、すのこベッドですがデメリットもあります。
すのこベッドは布団やマットレス下が風通しが良い分、冬場は背中がスースーして寒いと感じる人もいます。でも、通気性は冬の結露対策にも必要ですし、寒さは布団やマットレスで改善できます。逆に、フローリングに直に布団を敷いて寝ている人は、布団に入った時のひんやりする感じを和らげる効果あるようですね。
[box class=”glay_box” title=”口コミ”]冬の時期は床と敷布団が直接触れなくなるため、寝るときに背中がヒンヤリする感じがなくなりました。[/box]
「すのこベッドは寝心地が悪い」「すのこベッドは腰が痛くなる」という口コミは多いです。すのこのゴツゴツしたつくりが背中に当たって痛いという感想もあります。しかし、これは「何を敷いて寝ているか」が問題ではないかと思います。
確かに、すのこベッドは木の板材なので硬いイメージですが、これは普通のベッドのフレームも一緒です。寝心地はフレームによって決まるものではありません。布団やマットレスなど体に直接触れている素材によって、寝心地の良し悪しは決まります。
敷き布団を敷きっぱなしにしたいから、すのこベッドを使用する人は多いですが、布団はもともと畳の上に敷いて使うものです。畳と合わせて使って丁度いい硬さになるのが布団です。だから、すのこベッドでは板の間と硬さは変わらないので、寝心地は悪いと思います。マットレスのように体にかたちを合わせてくれることもないので、腰も痛くなってしまいますね。
マットレスはベッドで使うように作られているので、すのこベッドに良く合います。しかし、マットレスは布団に比べると厚さがあり、たたむことができないものがあるので、敬遠されがちですね。でも、最近では薄くても寝心地が良く、たたんだり丸めたりしてコンパクトに片づけることができるマットレスもありますよ。
[box class=”glay_box” title=”口コミ”]
[/box]
[voice icon=”https://www.fossnet.jp/wp-content/uploads/2019/04/icon-kiichi.png” name=”きいち” type=”l”]良いベッドを買っても寝心地は改善されないけど。良いマットレスを買えば、寝心地は必ず改善されますよ。[/voice]
すのこベッドに口コミで「寝返りをうつと音が鳴る」というのがあります。木材のジョイント部分が多いので、普通のベッドフレームよりも軋んでしまうことは仕方ないかと思います。天然の木材を使っているのものは、湿度によって木の伸縮があるので、冬など空気が乾燥した時期には木と木と間の隙間が若干広くなるため、音が鳴ることは多くなるかもしれませんね。
しかしこれも、マットレスや布団のクッションの質である程度は軽減できると思います。フローリングなどの継ぎ目に挿入して床鳴りを止めるボンドやパテのような製品がありますが、そこまでしなくていいかな~と思います。しっかりしたすのこベッドは特にギシギシいったりはしませんし。
すのこベッドはひのきや桐などn天然木を使ったものが多いです。天然木は使いはじめに、強い木の香りがします。ニオイに敏感な人にはちょっとキツイ香りかもしれません。
天然木の香りには、森林浴効果によるリラクゼーション効果があるので、寝室などのリラックスする空間にはちょうど良いです。
布団にカビが生えてしまうのを防止するために、すのこベッドを使う人がいます。でも、せっかくすのこベッドにしたにも関わらず、カビが生えてしまったりして。
「すのこベッドはカビが生えないんじゃなかったの?」とがっかりする気持ちもわかります。
でも、カビが生えたのはすのこベッドのせいではなくて、そもそもカビが生えやすいような部屋の環境なのではないか?と、いうことなんです。湿気の溜まりやすい不衛生な部屋で万年床にしていては、いくらすのこベッドでもカビは生えてしまいますよってことです。
すのこベッドのカビに関することは下の記事にもまとめています。
[getpost id=”24153″]
[getpost id=”24189″]
すのこベッドのデメリットをまとめてみました。
デメリットを調べてみると、色々と出てきましたが結局のところ「使い方」なのかなと思います。すのこの構造は昔から日本の家具には必要不可欠でしたし、奈良時代に使われていた日本で最古のベッドも実はすのこベッドでした。すのこベッド自体は、日本の生活や気候にぴったりの家具のひとつだと思います。
上手に使えば、布団まわりを快適な環境にすることができて、リラックスした眠りを手に入れることができます。部屋の環境自体が劣悪ならば、カビが生えてしまったり、寝ることにストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。すのこベッドにもカビが生えてしまうぐらい悪い環境ということです。
すのこベッドはその環境を清潔で快適に整える手助けをしてくれるのです。すのこの特性を生かして、心地良い就寝環境を作りましょう。
すのこベッドのメリットは下の記事にまとめてあります。参考にしてみてください。
[getpost id=”24234″]
ベッドとはいうものの、見た目が「ただのすのこ」なので、使ってみるまで、期待をしていなかったのです。しかし、使ってみるとどうでしょう。
今まで、寝ている間に汗をかいて、朝起きるとじっとりと湿っていた布団はわずかに温いだけで、さっぱりとしている。おねしょでもしたかと焦ってしまうぐらい濡れていたフローリングはさらさら。予想を超える効果に驚いたものです。
今までフローリングに布団を敷いて寝ていたのですが、寝汗がひどく、梅雨時期や冬の結露の時期には布団の裏やフローリングが湿っぽくて朝起きて布団をたたむのが嫌でした。でも、すのこベッドの通気性は湿気を逃がして布団もフローリングも湿らせることが減るので朝も爽快です。
天然木のひのきのすのこベッドなので、木の香りがとても良く、天然木の森林浴効果でリフレッシュした朝を迎えることができています。
フローリングの継ぎ目にうっすらと黒い影・・・。カビだ・・・・。
すのこベッドは冬の結露対策にも活躍します。
梅雨時の湿気対策にすのこベッドを利用される方は多いですが、冬の温度差による結露でもかなりの湿気が布団の裏に集まります。布団をはがしたフローリングはうっすら白く曇っているぐらいに湿っていることもしばしば。実は冬のエアコンが効いて20℃前後に保たれた室内はカビにとって居心地がいい場所になってしまっているんです。
でも、すのこベッドがあれば大丈夫。すのこベッドの通気性は、冬の結露の原因となる湿気を夜の間にしっかりと逃がして、布団の下に残しません。気になるフローリングのカビの繁殖も抑えるので、部屋も清潔に保つことができるのです。
普通の繊維ワタのものだと通気性もよく、敷きっぱなしでもムレたり畳がカビたりしにくくなります。
敷きっぱなしだと、ほこりが溜まるからたまには布団を持ち上げて掃除機はかけましょう。主婦 / 40代布団を直に床に敷いてたので、翌朝の布団の湿気が気持ち悪く、また布団を上げた時に床が湿っているのが嫌で購入しました。布団のジメジメ感が解消され、床が濡れることもなくなったので満足してます。 女性 / 36歳
すのこベッドの使い方は簡単で、敷布団の下にただ敷くだけです。それだけで、夏のジメジメした湿気も、冬のじっとりした結露も対策することができます。日常の片づけやシーズンオフの収納も楽ちん。お家の収納スペースに合わせて、二つ折り、四つ折り、ロール式を選ぶことができます。
暮らしと家具のフォスネットでは、まずは家具を使ってほしいという想いから、送料無料で家具をお届けしています。今なら、割引クーポンのプレゼントも行っているのでさらにお徳です。一番安くて、一番良いものをお届けします。
ぜひ、すのこベッドを使って清潔で快適な睡眠環境を実現してください。
注文ボタンを押すとそれぞれの商品詳細ページに移動します。
※今なら8,000円以上のお買い物から使える割引クーポンプレゼント中
[box class=”blue_box” title=”シングルサイズ”][getpost id=”16569″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(シングル)【涼風】
通常:7,150円
価格:6,800円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
[box class=”blue_box” title=”セミダブルサイズ”][getpost id=”16587″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(セミダブル)【涼風】
通常:8,810円
価格:8,390円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
[box class=”blue_box” title=”ダブルサイズ”][getpost id=”16605″]すのこベッド四つ折り式 檜仕様(ダブル)【涼風】
通常:10,480円
価格:9,980円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
注文ボタンを押すとそれぞれの商品詳細ページに移動します。
※今なら8,000円以上のお買い物から使える割引クーポンプレゼント中
[box class=”blue_box” title=”シングルサイズ”][getpost id=”16513″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(シングル)【涼風】
通常:7,700円
価格:7,330円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
[box class=”blue_box” title=”セミダブルサイズ”][getpost id=”16531″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(セミダブル)【涼風】
通常:9,930円
価格:9,450円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
[box class=”blue_box” title=”ダブルサイズ”][getpost id=”16550″]すのこベッド二つ折り式 檜仕様(ダブル)【涼風】
通常:12,150円
価格:11,570円(税込)[btn class=”big rich_pink”]送料無料で注文する[/btn]
※10月より消費税10%お早めに[/box]
[box class=”red_box” title=”おすすめ!”][getpost id=”24602″][/box]
[getpost id=”24119″]
[getpost id=”17523″]
[getpost id=”16789″]
[getpost id=”16780″]
[getpost id=”16728″]
[getpost id=”16707″]