部屋のインテリアを決めるのにまずはじめに大切なのがあなたが「どんな部屋で暮らしたいか?」ということです。その部屋を実現していくために必要なポイントを考えていきたいと思います。
自分が暮らしたい部屋というのは「自分が好きな部屋」だと思います。どんなに、世の中の流行やインテリアの専門家が良いインテリアだといっても、自分が好きな部屋でなければいずれ飽きてしまうし、自分に合わない部屋はストレスの原因にもなりますね。
部屋のインテリアを決めるにはまず、「自分が好きな部屋」のインテリアスタイルをみつけて、そのスタイルを選択の基準にしていくことが大切です。
部屋というのは内装はもちろんのこと、家具や雑貨、日用品など多くの要素が積み重なって出来ています。多くの要素の中から暮らしたい部屋に必要なものを選ぶときに、自分が目指す部屋のスタイルが基準としてなければ、スタイルにまとまりがない部屋ができてしまいますね。
まずは、あなたが好きなインテリアスタイルを探してみましょう。
※下記の記事ではインテリアのスタイルについて書いています↓
部屋のインテリアをコーディネート♪好きなスタイルを探してみよう!
自分の暮らしたいスタイルのインテリアを目指すのと同時に、一緒に暮らす家族がいるのならば、家族のことも考えなくてはなりませんね。例えば、リビングダイニングのような家族のみんなで共有する場所などは、家族の人数や、年齢、食事の仕方や、団らんの過ごし方などを再確認してみましょう。
そうすれば、家具の配置や照明の明るさなど、どのくらいがよいのかがわかります。家族が落ち着けて、リラックスできるインテリアを目指しましょう。
インテリアのスタイルはその部屋での「過ごし方」とも大きく関係しています。部屋ではどんなふうに過ごしていますか?思い出してみましょう。
自分や家族の部屋での過ごし方を整理して確認してみると、行動範囲や生活習慣から適したスタイルが見えてくるかと思います。
過ごし方などのライフスタイルに合った機能性と、趣味や好みなどを反映させたデザイン性の両方を配慮していくのが暮らしたい部屋を作るのに大切なことです。
有名ブランドで、それだけでも素敵なデザインの洋服があったとします。
しかし、それに合わせるアクセサリーや小物を選び間違えるとコーディネートは失敗ということになり、ブランド物の洋服も魅力を欠いてしまいます。サイズが合っていなかったり、そもそも自分のスタイルに合っていないものなどはなおさらですね。これは、インテリアにも同じことがいえると思います。
インテリアエレメントが素敵なデザインだったとしても、それが目指しているインテリアのスタイルの合っていなければ、部屋を構成していけないし、エレメント自体の良さも発揮されません。
エレメントの単体のデザインを優先するよりも、部屋の中にどのように配置し、コーディネートしていくかを優先します。
新しいインテリアエレメントを加えるときには、今の部屋に似合うのか?他のエレメントとの相性はどうか?など、全体的な調和とバランスを考えることが大切です。
家具などのサイズにもバランスが大切です。どんなに素敵で気に入ったベッドでも寝室の大部分を埋め尽くしてしまい、掃除もできないようでは、ベッドの良さが発揮されません。
また、家具のサイズは平面的に捉えられやすいですが、家具というのは「立体的な広がりを持つもの」であり「ボリューム感」を意識することが必要です。
寸法ではそうでもないけれど、実物は意外に存在感があり「圧迫感」を感じるということは、よくあることです。寸法だけではなく、色や柄なども部屋の広がりには影響するので、これもバランスをよく考えて取り入れましょう。
家具や日用品などは毎日の生活の中で知らないうちに、汚れたり傷ついたり壊れたりするものです。素材によって手入れの仕方や耐久性が異なってくるために、それぞれにメリットとデメリットを持っています。
まずは、それらをよく把握して、優先されるものから選んでいきましょう。家具の配置などは「掃除のしやすさ」などを考えるとよいでしょう。
予算が少ないからといって、すべてに妥協して選んでいくのは禁物です。
結局は中途半端なものばかりに囲まれて暮らすことになってしまい、溜まった不満はストレスになってしまいます。これは決して「暮らしたい部屋」ではありませんね。
まずは優先順位を決めて、少しずつでいいので気に入ったものをそろえることにしましょう。すべてに高価なもの、お金をかける必要はありません。こだわりのある部分にはコストをかけて、そうでない部分は抑えることをこころがけていきましょう。
部屋のインテリアは色々な要素によって構成されています。要素が多ければインテリアは彩りを増しますが、雑多になる可能性もあります。
まずは、自分が暮らしたい部屋のインテリアスタイルをまずは確認し、そのスタイルを実現するのに必要なものを、順番にそろえていくのがインテリアを作っていくコツになります。